みんな同じ味なのかな?
目につくとつい買ってしまうのですが、
 違いがよくわからないので食べ比べてみました。
 今回食べ比べた中でチョコレートの表示はローソンのピーナッツチョコだけでした。
 準チョコレートは砂糖で甘くしてあるものが多く、安い駄菓子チョコレートの感じです。
でん六の商品はピーナッツが大きくて食べ応えがあります。
チョコレートと準チョコレートの違い
- 「チョコレート」とはカカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上
 - 「準チョコレート」とはカカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上
 
 
 
 
ファミリーマート 深煎りピーナッツのピーナッツチョコ
 
ピーナッツチョコ 105g 118円
おすすめ度
原材料
ローストピーナッツ、砂糖、植物油脂、乳糖、
 カカオマス、全粉乳、ココアパウダー、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 105gあたり
| ・エネルギー | 604kcal | 
| ・たんぱく質 | 1.4g | 
| ・脂質 | 40.8g | 
| ・炭水化物 | 48.7g | 
| ・食塩相当量 | 0.05g | 
ファミリーマートのピーナッツチョコは40%の増量中です。
値段はそのまま118円でした。
正栄デリシィとの共同開発となっています。
普段は75gで118円ですからかなりお得です。
セブンイレブン 香ばしい焙煎ナッツのピーナッツチョコ
 
香ばし焙煎ナッツのピーナッツチョコ 75g 127円
おすすめ度
原材料
ピーナッツ(アメリカ又はブラジル)
 砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、カカオマス、
 ココアパウダー、脱脂粉乳、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 75gあたり
| ・エネルギー | 428kcal | 
| ・たんぱく質 | 11.0g | 
| ・脂質 | 28.4g | 
| ・炭水化物 | 33.8g | 
| ・食塩相当量 | 0.06g | 
でん六で製造しています。
さすがでん六。ピーナッツがしっかりと入っています。
 同じでん六のまいばすけっとの商品より少し量が多いですね。
ローソン 香ばしピーナッツチョコ
 
香ばしピーナッツチョコ 67g 108円
おすすめ度
原材料
ローストピーナッツ(国内生産)
 砂糖、ココアパウダー、ココアバター、
 植物油脂、乳糖、カカオマス全粉乳、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 67gあたり
| ・エネルギー | 377kcal | 
| ・たんぱく質 | 8.1g | 
| ・脂質 | 24.7g | 
| ・炭水化物 | 32.7g | 
| ・食塩相当量 | 0.02g | 
ローストピーナッツなので香ばしいということでしょうか。
味的にはチョコレートの方が強いですね。
 「チョコレート」の表示なのでカカオが多く入っています。
正栄デリシィで製造しています。
よく見ると他の商品は名称が「準チョコレート」になっています。
100円ローソン ピーナッツチョコレート
 
ピーナッツチョコ 67g 108円
おすすめ度
原材料
ローストピーナッツ(国内生産)
 砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、カカオマス、
 ココアパウダー、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 67gあたり
| ・エネルギー | 393kcal | 
| ・たんぱく質 | 8.4g | 
| ・脂質 | 27.1g | 
| ・炭水化物 | 30.1g | 
| ・食塩相当量 | 0.04g | 
100円ローソンのピーナッツチョコも正栄デリシィで製造しています。
 ローソンと微妙に成分が違います。
まいばすけっと
ピーナッツブロックチョコ
 
ピーナッツブロックチョコ 72g 108円
おすすめ度
原材料
ピーナッツ(外国産)、砂糖、植物油脂、乳糖、
 全粉乳、カカオマス、ココアパウダー、脱脂粉乳
栄養成分 1袋 72gあたり
| ・エネルギー | 410kcal | 
| ・たんぱく質 | 10.0g | 
| ・脂質 | 27.1g | 
| ・炭水化物 | 33.0g | 
| ・食塩相当量 | 0.1g | 
まいばすけっとはイオン系の小型スーパーで、
 トップバリュの商品なども多く扱っています。
 ピーナッツチョコは2種類あつてこちらはノーマルタイプ。
さすがでん六。ピーナッツがしっかり主張しています。
パフブロックチョコ
 
パフブロックチョコ 52g 108円
おすすめ度
原材料
砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、カカオマス、
 穀物パフ、ココアパウダー、ローストピーナッツ、
 たんぱく質濃縮ホエイパウダー
栄養成分 1袋 52gあたり
| ・エネルギー | 279kcal | 
| ・たんぱく質 | 2.5g | 
| ・脂質 | 15.7g | 
| ・炭水化物 | 32.9g | 
| ・食塩相当量 | 0.2g | 
パフが入ったブロックチョコ。
 ピーナッツも少しだけ入っています。
 チョコバーみたいな感じですね。
軽い食感で美味しいんですが、少ないのですぐになくなってしまいます。
 しかしかなり甘いので1袋一気に食べると満足です。
パフ好きの人にはおすすめ!
大一製菓で製造しています。
デイリーヤマザキ ピーナッツチョコ
 
デイリーヤマザキ ピーナッツチョコ 70g 108円
おすすめ度
原材料
砂糖、ピーナッツ、植物油脂、乳糖、カカオマス、
 ココアパウダー、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 70gあたり
| ・エネルギー | 400kcal | 
| ・たんぱく質 | 6.5g | 
| ・脂質 | 25.9g | 
| ・炭水化物 | 36.9g | 
| ・食塩相当量 | 0.05g | 
デイリーヤマザキ「良品100選」のピーナッツチョコ
大一製菓の製品なのでかなり甘いです。
 ピーナッツも少なめで安いチョコレートを食べている感じですね。
「良品100選」の売上NO1らしいです。
 
 
スーパーライフ ピーナッツチョコ
 
スーパーライフ ピーナッツチョコ 65g 108円
おすすめ度
原材料
ローストピーナッツ(国内生産)
 砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、カカオマス、
 ココアパウダー、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 65gあたり
| ・エネルギー | 381kcal | 
| ・たんぱく質 | 8.2g | 
| ・脂質 | 26.3g | 
| ・炭水化物 | 29.2g | 
| ・食塩相当量 | 0.04g | 
ライフはアマゾンとも提携しているスーパーです
 ライフのピーナッツチョコは甘すぎずピーナッツもあまり主張していない無難な味ですね。
正栄デリシィで製造しています。
西友みなさまのお墨付き ピーナッツチョコ
 
西友みなさまのお墨付き ピーナッツチョコ 65g 105円
おすすめ度
原材料
ローストピーナッツ(国内生産)
 砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、カカオマス、
 ココアパウダー、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 65gあたり
| ・エネルギー | 376kcal | 
| ・たんぱく質 | 7.9g | 
| ・脂質 | 24.4g | 
| ・炭水化物 | 31.1g | 
| ・食塩相当量 | 0.07g | 
西友のピーナッツチョコはみなさまのお墨付きで105円。
同じ正栄デリシィの製品で同じ量でもライフのチョコと栄養成分が違います。
みなさまのお墨付きシリーズはコスパの良いものが多いですね。
ツルハドラッグ ピーナッツチョコブロック
 
ツルハドラッグ ピーナッツチョコブロック 64g 95円
おすすめ度
原材料
ピーナッツ、砂糖、全粉乳、植物油脂、乳糖、
 カカオマス、ココアパウダー、脱脂粉乳、
 乳化剤、香料
栄養成分 1袋 64gあたり
| ・エネルギー | 358kcal | 
| ・たんぱく質 | 8.8g | 
| ・脂質 | 23.0g | 
| ・炭水化物 | 30.4g | 
| ・食塩相当量 | 0.05g | 
ツルハドラッグは薬屋さんですが半分以上が食料品売り場です。
ベストチョイスのピーナッツチョコは日幸製菓という会社が作っています。
 合成着色料、保存料、不使用!
値段も税込95円で最安値。
チョコレートが甘すぎず、ピーナッツもちゃんとしています。
大一製菓 湘南ピーチョコ
 
 
第一製菓 湘南ピーチョコ 62g 108円
おすすめ度
原材料
砂糖、ローストピーナッツ、植物油脂、乳糖、
 カカオマス、ココアパウダー、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、
 乳化剤、香料
栄養成分 1袋 67gあたり
| ・エネルギー | 354kcal | 
| ・たんぱく質 | 5.7g | 
| ・脂質 | 22.9g | 
| ・炭水化物 | 31.9g | 
| ・食塩相当量 | 0.04g | 
スーパーマルエツに売っている大一製菓の湘南ピーチョコ。
 とにかく甘いです。
原材料の最初が砂糖になっています。
砂糖の甘さが強くてピーナッツは小さい粒が入っているだけ。
 
 
でん六 ピーナッツチョコ
 
 
でん六 ピーナッツチョコ 60g 108円
おすすめ度
原材料
ピーナッツ、砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、
 カカオマス、ココアパウダー、脱脂粉乳、乳化剤、香料
栄養成分 1袋 60gあたり
| ・エネルギー | 341kcal | 
| ・たんぱく質 | 7.8g | 
| ・脂質 | 21.3g | 
| ・炭水化物 | 29.6g | 
| ・食塩相当量 | 0.05g | 
でん六のピーナッツチョコは100円ローソンで売っています。
でん六なのでピーナッツが大きめでしっかりと主張しています。
まとめ

100円で買えるピーナッツチョコはいつも適当に買っていましたが、いざ食べ比べてみると微妙に違いがありました。
好みの問題だと思いますが、100円チョコならローソンのピーナッツチョコが一番カカオ分が多いです。




















