コスパもかなりいいですよ。
業務スーパーは最近大人気ですね。
いろんな国の食品が売っていて楽しいです。
業務スーパーにはグルテンフリーの食品が安くたくさん売っているんです。
週に2回は必ず行ってます。
この記事はアラカンの管理人が、
業務スーパーでいつも買っているものを並べているだけの備忘録です。
写真だけ撮ってもつまらないのでブログに書きました。
おやつ関係が多いですね。
だれも見ることはないと思いますが、何かのお役に立てれば幸いです。
グルテンフリー専門店【米粉の国】

有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。
- オートミール
- グラノーラ
- さば水煮缶
- カットトマト缶
- 白菜キムチ
- 納豆
- とうふ
- 豚切り落とし(冷凍)
- 冷凍ブロッコリー
- 糖質ゼロ麺
- タイビーフン
- 生しょうが1㎏
- スライスチーズ
- コーヒー
- ピーナッツ
- 大福もち
- チョコ大福
- ちょっとおおきめのおはぎ
- ちょっと大きめのかしわ餅
- あずき最中
- 餅入りもなか
- 生きりもち
- 水ようかん
- シリアルバー
- ココナッツチップ
- ローストココナッツチップス ハニーバター味
- バナナチップ
- クリスピーココナッツロール
- ふんわり名人 きなこ餅
- チョコフレーク
- いもけんぴ
- 有機天津甘栗
- 食塩無添加アーモンド
- ノンシュガーチョコレート(カカオ72%)
- ポップコーンの素
- きな粉
- あんこ
- すりごま(白・黒)
- 純粋はちみつ
- オーガニックエキストラバージンオイル
- こぶ茶
- まとめ
オートミール

オートミール (カナダ産)


本格オートミール(ロールドオーツ)398円
原産国カナダ 内容量:1kg
おすすめ度
一粒のサイズが大きいので、食べ応えもあります。
糖質が低くて食物繊維が豊富。
栄養成分:100gあたり
・エネルギー | 375kcal |
・たんぱく質 | 12.5g |
・脂質 | 6.3g |
・炭水化物 | 67.5g |
・食物繊維 | 10.0g |
・食塩相当量 | 0g |
カナダから直輸入の本格オートミールなのに、1kg入りで398円!
日食やケロッグのものだと300gくらいで同じ値段です。
粒が大きめでなので、ご飯の代わりに食べるのにちょうどいいです。
オートミール50gに水100mℓを入れて、
2分間レンジでチンするだけ。
オートミール (ラトビア産)



*セール時99円
おすすめ度
左オートミール(オーガニック)248円
おすすめ度
原産国ラトビア 内容量:500g
栄養成分:100gあたり
・エネルギー | 359kcal |
・たんぱく質 | 14.1g |
・脂質 | 7.0g |
・炭水化物 | 65.9g |
・食物繊維 | 11.8g |
・食塩相当量 | 0g |
こちらのオートミールはどちらもラトビア産。
オーガニックの方には有機JASの認定マークがついています。
タンパク質や食物繊維はどちらも同じなんですが、
オーガニックのオートミール今まで食べた中で一番美味しいです。
ラトビア共和国(ラトビアきょうわこく、ラトビア語: Latvijas Republika)、通称ラトビアは、北ヨーロッパのバルト海沿岸に位置する共和制国家。
1990年にソビエト連邦から独立した。EU、NATO、OECDの加盟国である。
オートミール (チェコ産)

オートフレーク(ロールドオーツ)158円
原産国チェコ 内容量:500g
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
・エネルギー | 366kcal |
・たんぱく質 | 13.0g |
・脂質 | 6.5g |
・炭水化物 | 58.0g |
・食物繊維 | 10.0g |
・食塩相当量 | 0.02g |
ラトビア産のオートミールは売り切れのことが多く、その時はこちらを買っています
粒が大きめですね。
グラノーラ
グラノーラ ナッツ&ハニー


グラノーラ ナッツ&ハニー 448円
原産国チェコ 内容量:340g
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
・エネルギー | 473kcal |
・たんぱく質 | 7.6g |
・脂質 | 17.0g |
・炭水化物 | 73.2g |
・食塩相当量 | 0.3g |
業務スーパーのグラノーラはグルテンフリー!
ナッツ類とハチミツの甘さがちょうどよく、ヨーグルトとバナナをトッピングすると最高に美味しいです。
グラノーラ チョコレート


グラノーラ チョコレート 448円
原産国チェコ 内容量:340g
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
・エネルギー | 450kcal |
・たんぱく質 | 6.3g |
・脂質 | 15.0g |
・炭水化物 | 74.6g |
・食塩相当量 | 0.3g |
グラノーラのチョコレート味は見た目ほど甘くなく、大きめのレーズンが入っていています。
そのままよりも、牛乳やヨーグルトをかけた方が美味しいですね。
ほんのりとココナッツの香りもします。
さば水煮缶
さば水煮缶 190g 79円
おすすめ度
業務スーパーで一番安いさば缶をまとめ買いしています。
・栄養成分 1缶(190g)あたり
・エネルギー | 251kcal |
・たんぱく質 | 31.7g |
・脂質 | 13.7g |
・炭水化物 | 0.2g |
・食塩相当量 | 1.1g |
・n-3系脂肪酸 | 3.8g |
さば缶はたんぱく質が豊富で、健康に良い油といわれているオメガ3脂肪酸も3.8g取ることができます。
カットトマト缶

カットトマト缶 400g 78円
原産国イタリア 内容量:400g
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
・エネルギー | 20kcal |
・たんぱく質 | 1.1g |
・脂質 | 0.2g |
・炭水化物 | 3.8g |
・食塩相当量 | 0.3g |
あると便利なカットトマト缶。
安売りしているときにまとめ買いしています。
白菜キムチ

白菜キムチ 138円(300g)
おすすめ度
キムチはずっと1kgのものを買っていたのですが、最近品物が変わってしまった(値段は同じ)
今はこちらのキムチを2パックづつ買っています
国産白菜使用。生産も国内です。
【追記】
果糖ぶどう糖液糖が気になるので、最近は買っていません。
食品添加物はなるべく避けたいのです…
納豆


おかめ納豆極小ミニ3個パック 65円
おすすめ度
一番安い納豆は3個パック39円なのですが、個人的にこの納豆が好きです。
スーパーより安くて助かっています。
とうふ

こちらの豆腐はどちらも29円。
300gで食べ応えもあり。
おすすめ度
豚切り落とし(冷凍)


豚切り落とし 400g ¥358円
原産国メキシコ 内容量:400g
おすすめ度
豚切り落としは冷凍を買っています。
小さくカットされているので、使う分だけ軽くゆでて野菜炒や豚丼。
生肉も買いますがストック用に常備しています。
100g90円なので同じく業務スーパーの解凍肉よりも安いですよ。
冷凍ブロッコリー


冷凍ブロッコリー 148円(500g)
おすすめ度
業務スーパーの冷凍ブロッコリーは500gの大容量。
生のブロッコリーを買うよりかなりコスパが良いです。
すでにゆでてあるのでレンチンするだけでOK!
・栄養成分 100gあたり
・エネルギー | 30kcal |
・たんぱく質 | 3.9g |
・脂質 | 0.4g |
・炭水化物 | 5.2g |
・食物繊維 | 3.9g |
・食塩相当量 | 0.01g |
糖質ゼロ麺


糖質ゼロ麺 270g ¥88円
おすすめ度
丸麺タイプのカロリーは100gあたり15キロカロリーで脂質0.8g、たんぱく質は0.4g、食物繊維は2.6gとなっています
・栄養成分 100gあたり
・エネルギー | 13kcal |
・たんぱく質 | 0.6g |
・脂質 | 0.9g |
・炭水化物 | 4.1g |
・食物繊維 | 3.9g |
・食塩相当量 | 0g |
グルテンフリーの生活をしていると麺類はほとんど食べれません。
でも、こんにゃく麺ならOKです。
なんでもアレンジできて普通においしいですよ。
そして、何といってもコスパの良さです。
水洗いすれば、コンニャクの臭いは気になりませんよ。
めん類が食べれるだけで幸せです。
タイビーフン


タイビーフン 400g ¥178円
おすすめ度
業務スーパーで売っているタイビーフンは、お米だけで作られていてます。
つまりグルテンフリーなんです。
こんにゃく麺とは違い、完全に麺です。
そして何といってもコスパの良さ。
もうこんにゃく麺には戻れません。
栄養成分 100gあたり
・エネルギー | 350kcal |
・たんぱく質 | 7.1g |
・脂質 | 0.9g |
・炭水化物 | 78.4g |
・食塩相当量 | 0.03g |
ちゃんとした麵類はずっと食べてなかったので、これを見つけたときは本当にうれしかったです。
焼きそば風でも、ラーメン風でも何でもアレンジできます。
生しょうが1㎏

生しょうが1㎏ 498円
おすすめ度
ド~ンと1㎏入りです!
・栄養成分 100gあたり
・エネルギー | 33kcal |
・たんぱく質 | 0.9g |
・脂質 | 0.3g |
・炭水化物 | 7.3g |
・食塩相当量 | 0.02g |
賞味期限も半年以上あるので使い切っちゃいますよ。
チューブ入りしょうが

チューブ入りしょうが 280g 198円
おすすめ度
・栄養成分 100gあたり
・エネルギー | 43kcal |
・たんぱく質 | 0.7g |
・脂質 | 0.6g |
・炭水化物 | 8.6g |
・食塩相当量 | 1.5g |
手ごろなサイズのチューブ入りもあります
スライスチーズ


スライスチーズ 15枚入 278円
おすすめ度
・栄養成分 1枚 (約15g)あたり
・エネルギー | 45kcal |
・たんぱく質 | 3.0g |
・脂質 | 3.7g |
・炭水化物 | 0.1g |
・食塩相当量 | 0.4g |
・カルシウム | 87㎎ |
業務スーパーのスライスチーズは15枚入って278円です。
かなりお買い得ですね。
何種類かあるのですが、私は添加物の少ないノーマルタイプを買っています。
切り餅に乗せてタバスコをかけて食べるのがマイブームです。
コーヒー


コーヒー(ミディアムロースト)400g 275円
おすすめ度
フィルター 100枚入り 95円
おすすめ度
業務スーパーには、たくさんの種類のコーヒーが売っています。
その中でもこちらのコーヒーは、深煎りで苦味も少なくブラックで飲むのにちょうどいい味です。
そしてコスパが抜群にいい!
400gで275円。
1杯7.5円(10g)で飲めるんです。
ピーナッツ

殻付きピーナッツ 140g 88円
おすすめ度
うす皮付きピーナッツ 160g 88円
おすすめ度
・栄養成分 100gあたり
・エネルギー | 611kcal |
・たんぱく質 | 26.2g |
・脂質 | 46.9g |
・炭水化物 | 21.1g |
・食塩相当量 | 0g |
業務スーパーのピーナッツには
- バターピーナッツ
- ココアピーナッツ
- うす皮付きピーナッツ
などがあり、どれもすごくおいしいです。
最近は食べ過ぎ防止のために、殻付きピーナッツを買っています。
うす皮付きピーナッツは値上げしていたのですがもとの値段に。
さすが業務スーパー!と思ったら120gに減っていました(泣)
粒ピー

(1パック1.3円)
おすすめ度
「柿ピーよりも粒ピーが好き」
ただそれだけの理由です。
大福もち

黒豆大福
黒豆大福 5個入り 135円(1個29円)
おすすめ度
きなこ大福やよもぎ大福はすぐに売り切れ!
黒豆大福はいつも残っているのですが、これはこれでおいしいです。
黒豆も甘めに煮てあり粒あんもたっぷり。
1個70グラムあって食べ応えもあります。
白大福

白大福 5個入り 158円(1個31円)
おすすめ度
栄養成分:1個当たり
- エネルギー 181カロリー
- たんぱく質 2.8g
- 脂質 0.5g
- 炭水化物 41.2g 食塩0.02g
業務スーパー大福シリーズの中で一番シンプルな大福餅。中身は粒あんです。
よもぎ大福

よもぎ大福 5個入り 128円(1個26円)
おすすめ度
よもぎ大福もゲットしました。
個人的にはよもぎ大福が好きです。
1個食べると止まらなくて、全部食べてしまいます。

栄養成分:100gあたり
- エネルギー 267カロリー
- たんぱく質 3.4g
- 脂質 0.2g
- 炭水化物 63.0g 食塩0.1g
業務スーパーの大福もちは解凍品なので冷たいです。そのまま食べてもいいですし、電子レンジで温めてもおいしいですよ。
きなこ大福


きなこ大福 5個入り 150円(1個30円)
おすすめ度
栄養成分:1個当たり
- エネルギー 179カロリー
- たんぱく質 3.2g
- 脂質 0.7g
- 炭水化物 39.9g 食塩0.14g
甘さ控えめな感じですね。
さらにきな粉をかけて食べています。
チョコ大福


チョコ大福 1kg 278円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー 251カロリー
- たんぱく質 2.6g
- 脂質 2.9g
- 炭水化物 53.8g
- 食塩相当量 0.1g
プチ大福の新商品です。
1kgの大容量で45個入っています。
1個約7円です。
自然解凍で1時間くらいがちょうどいいですね。
レンチンすると、もちもち感がなくなってしまいます。
いつも売り切れてしまうので、休日に朝イチで行ってゲット。
近くの業務スーパーは、24時間営業をやめてしまって7時開店なのです。
みたらしもちっこ

みたらしもちっこ 1kg 298円
おすすめ度
見た目は同じ大福ですが、
中にみたらしのタレが入っています。
完全にみたらし団子です。
味はかなり濃いめ。
ちょっとおおきめのおはぎ

ちょっとおおきめのおはぎ 110円
おすすめ度
”ちょっとおおきめのおはぎ”は、大福もちと一緒に陳列されていますが売り切れていることが多いですね。

ずっしりとしたおはぎが2個入っています。
1個110gありました。

原材料
つぶ餡、餅米、砂糖、甘味料(ソルビット)
グリシリン、乳化剤(乳、大豆由来)
栄養成分 100gあたり
- エネルギー 249kcal
- タンパク質 5,1g
- 脂質 0,3g 炭水化物 56,4g
- 食塩相当量 0,04g


見た目にはつぶ感がありますが、食べた感じは“ねっとりとしたこしあん”で中の餅もつぶ感はなく、全体的にやわ~い感じですね。
きな粉をかけて食べると最高に美味しいですよ。
すごく甘いです。甘党の方におすすめ。
ちょっと大きめのかしわ餅


ちょっとおおきめのかしわ餅 175円
おすすめ度
原材料
こしあん、米粉、砂糖、甘味料(ソルビット)
グリシリン、乳化剤(乳、大豆由来)
栄養成分 1個あたり
- エネルギー 259kcal
- タンパク質 4,1g
- 脂質 0,9g 炭水化物 58,6g
- 食塩相当量 0,05g
1個100g以上あって確かに大きめです。
あんこもたっぷりと入っていて、甘党の私でも3個一気には食べれません。
おはぎや大福と同じイナミ製菓で作っています。
あずき最中


あずき最中 6個入 178円
おすすめ度
原材料
つぶあん(国内製造)、餅粉、寒天、
甘味料(ソルビトール)保存料(ソルビン酸K)
栄養成分:1個あたり
- エネルギー 116カロリー
- たんぱく質 1.8g
- 脂質 0.1g
- 炭水化物 27.5g
- 食塩相当量 0.01g
業務スーパーのあずき最中は6個入りで178円。
1個約30円です。
食品添加物もほぼ入っていません。
コスパが良いのがさすが業務スーパー。
餅入りもなか


餅入りもなか 6個入 178円
おすすめ度
原材料
つぶあん(国内製造)、餅粉、寒天、
甘味料(ソルビトール)保存料(ソルビン酸K)
栄養成分:1個あたり
- エネルギー 115カロリー
- たんぱく質 1.4g
- 脂質 0.2g
- 炭水化物 27.3g
- 食塩相当量 0.01g
あずき最中とまったく同じ材料でこちらは餅入りです。
ただし餅入り感はあまりないですね。
生きりもち


アイリスフーズ生きりもち 1kg 420円
おすすめ度
業務スーパーには切り餅が何種類か売っていますが、私がいつも買うのはこれですね。
国内産水稲もち米100%使用で個包装。
安いおもちは原材料に「もち粉やでん粉」などが入った加工品が多いんです。
1㎏で19個入っています。
原材料
水稲もち米(国産)
栄養成分 100gあたり
- エネルギー 234kcal
- タンパク質 4,0g
- 脂質 0,6g 炭水化物 50,8g
- 食塩相当量 0g
1個54gなので2個をレンチンで2分。
きな粉をかけたり、あんこを絡めたりいろいろとアレンジして食べています。
水ようかん
水ようかん 1㎏ 248円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー 135カロリー
- たんぱく質 2.1g
- 脂質 0.3g
- 炭水化物 31.5g
- 食塩相当量 0.1g
業務スーパーで売っている水ようかんは、牛乳パックのような紙パックに入っています。
1㎏入りで7~8人分。税込でも268円とかなりの高コスパ。
味は普通の水ようかんです。甘さ控えめと書いてありますがかなり甘いです。
おしるこなど、いろいろと応用できますね。
シリアルバー

シリアルバー
シリアルバー 各58円
おすすめ度
小麦、乳、卵不使用、グルテンフリー
価格:各58円(税別) 原産国:ポーランド
(写真左上)
たんぱく質2.0g、 脂質4.0g
炭水化物30.6g、食塩相当量0.1g
(写真右上)
たんぱく質1.9g、脂質3.8g、炭水化物31.2g、
食塩相当量0.04g
(写真左下)
たんぱく質2.0g、脂質3.7g、
炭水化物21.2g
食塩相当量0.04g
(写真右下)
たんぱく質2.6g、脂質1.4g、
炭水化物26.3g、
食塩相当量0.005g、砂糖不使用(デーツバー)
デーツバー

デーツバー(オーツ麦&ココア) 40g 141kcal
おすすめ度
- たんぱく質3.2g、脂質3.9g
- 炭水化物25.6g、砂糖不使用
いつも売り切れているオーツ麦&ココアを初めてゲット!
デーツとピーナッツの感じがいいですね。
一番のおすすめ。
砂糖ゼロでも十分な甘さがあります。
ココナッツチップ
ローストココナッツチップ 40g 78円
おすすめ度
栄養成分:1袋(40g)あたり
- エネルギー220キロカロリー
- たんぱく質:2.0g 脂質:14.0g
- 炭水化物:22.0g
- 食塩相当量:0.1g
ローストココナッツチップはココナッツを薄くスライスしてローストしたものです。
人気なので、売り切れていることも多いです。
原材料はココナッツと砂糖と食塩のみ
食品添加物を使っていません。
食べやすい一口サイズでパリパリの食感!
クセになるおいしさ。
ローストココナッツチップス ハニーバター味


ローストココナッツチップ ハニーバター味 40g 128円
おすすめ度
栄養成分:1袋(40g)あたり
- エネルギー243キロカロリー
- たんぱく質:1.9g 脂質:17.2g
- 炭水化物:20.1g
- 食塩相当量:0.2g
ローストココナッツチップのハニーバター味です
はちみつの甘さとバターの風味はクセになる美味しさ。
添加物を使っていないのも
です。ただ128円という値段は業務スーパーのお菓子の中ではコスパがいいとは言えませんね。
バナナチップ


バナナチップ 150g 97円
おすすめ度
栄養成分:30gあたり
- エネルギー160キロカロリー
- たんぱく質:1.0g 脂質:10.0g
- 炭水化物:19.0g
- 食塩相当量:0.01g
原材料が、バナナ、ココナッツオイル、砂糖、香料だけ。
食品添加物を使っていません。
つまり無添加なんです。
ほどよい甘さで、バナナの風味もしっかりあります。
クリスピーココナッツロール



クリスピーココナッツロール 298円
原産国タイ 内容量:140g
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
・エネルギー | 495kcal |
・たんぱく質 | 2.1g |
・脂質 | 22.1g |
・炭水化物 | 72.0g |
・食塩相当量 | 0.8g |
業務スーパーには輸入品のお菓子がたくさん。
パッケージの表示には、乳製品不使用、グルテンフリー、防腐剤不使用、揚げずに焼く、と書いてあります。
サクッとしたルマンドのような食感でココナッツ味が南国を感じますね。
ふんわり名人 きなこ餅



ふんわり名人 きなこ餅 75g ¥158円
おすすめ度
「ふんわり名人きなこ餅」は越後製菓で作っていて、食品添加物がほぼ入っていません。
4袋の個包装で、1袋に約8個入り。
食感はふわっとしたあられのような感じで、きな粉が程よくまぶしてあります。
・栄養成分 75gあたり
- エネルギー 413kcal
- たんぱく質 5.4g
- 脂質 24.7g・炭水化物 42.2g
- 食物繊維 3.9g
- 食塩相当量 0.4g
チョコフレーク


チョコフレーク 65g 70円
おすすめ度
栄養成分:65gあたり
- エネルギー308キロカロリー
- たんぱく質:3.7g 脂質:11.5g
- 炭水化物:47.5g
- 食塩相当量:0.59g
- カルシウム:97㎎
- 鉄:5.1㎎
日清シスコのチョコフレークが業務スーパーでは70円で売っています。
チョコフレークと言えば森永が有名ですが、このチョコフレーク美味しいですよ。
マイルドビター味なので甘すぎないです。
いもけんぴ



いもけんぴ 90g 78円
おすすめ度
栄養成分:90gあたり
- エネルギー453キロカロリー
- たんぱく質:1.2g 脂質:22.4g
- 炭水化物:61.6g
- 食塩相当量:0.02g
芋けんぴはスーパーやコンビニなど、どこでも売っていますが、コスパのいいのはやっぱり業務スーパーのものですね。
国内芋100パーセント使用。
少しかためですが、甘くておいしいですよ
澁谷食品は高知県にあって、芋けんぴ生産量日本一。
日本のスーパーやコンビニなどにある芋けんぴの約50%は澁谷食品の製品です。
有機天津甘栗




有機天津甘栗 100g 108円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー222キロカロリー
- たんぱく質:4.9g 脂質:0.9g
- 炭水化物:48.5g
- 食塩相当量:0g
業務スーパーの天津甘栗は保存料、着色料不使用。
中国産ですが有機JASマークがついています。
レトルトパウチで賞味期限も長いです。
100g入りで15個入っています。
しっとりしていて甘露煮のような感じで美味しいですよ。
食塩無添加アーモンド


食塩無添加アーモンド 300g 398円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー664キロカロリー
- たんぱく質:25.1g
- 脂質:56.0g
- 炭水化物:14.9g
- 食塩相当量:0.02g
ミックスナッツが最近人気ですが、業務スーパーのアーモンドは食塩無添加で300g(10%増量中)入っていて398円なんです。
業務スーパーで売っているナッツ類の中でもかなりコスパが高いですね。
食塩無添加アーモンド2



食塩無添加アーモンド 80g 178円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー637キロカロリー
- たんぱく質:25.8g
- 脂質:50.9g
- 炭水化物:23.8g 食塩相当量:0g
食塩無添加アーモンドには80g入りのものもあるんです。
コンビニなどに比べれば、コスパは悪くないですね。
ノンシュガーチョコレート(カカオ72%)

シュガーレスダークチョコレート(カカオ72%)75g 148円
おすすめ度
栄養成分:1枚(75g)あたり
- エネルギー 449カロリー
- たんぱく質 6.2g
- 脂質 31.5g
- 炭水化物 35.3g 糖類0g
スペイン産のハイカカオチョコレート。
チョコレートなのにシュガーレスなんです
ノンシュガーチョコレート(ココナッツ)

シュガーレスダークチョコレート(ココナッツ)75g 148円
おすすめ度
栄養成分:1枚(75g)あたり
- エネルギー 421カロリー
- たんぱく質 4.4g
- 脂質 25.3g
- 炭水化物 43.9g 糖類0.3g
ココナッツフレークの食感が〇
他にヘーゼルナッツ、アーモンド、オレンジがあります。
ポップコーンの素


ポップコーンの素(ノーマルタイプ)120g 78円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー 341カロリー
- たんぱく質 8.6g
- 脂質 5.0g
- 炭水化物 70.6g
- 食塩相当量:0g
ポップコーンの素(トリュフ味)80g 98円
おすすめ度
栄養成分:1袋(80g)あたり
- エネルギー 355カロリー
- たんぱく質 7.2g
- 脂質 18.4g
- 炭水化物 43.7g
- 食塩相当量:1.6g
業務スーパーのポップコーンの素はコスパ最高です。
30グラムで作ってもかなりのボリューム感(写真)
ノーマルタイプなら何も添加物が入っていません
簡単に作れてヘルシーです。
【ノーマルタイプの作り方】
- フタつきの鍋にポップコーンの素を並べて油をいれる
- 中火で火にかけてポンポンとはじけてきたら鍋をゆする
- 音がしなくなったら完成
*パッケージ裏面参照
他にもバター風味やキャラメル風味など種類がたくさんあります。
トリュフ味も作りました。
こちらはレンチンで作ります。

中袋のままレンジで約3分。
パンパンにふくらみました。

かなりのボリュームです。

トリュフの味かと言われると正直言って微妙?です。
きな粉
国内産きな粉 150g 87円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー451キロカロリー
- たんぱく質:36.7g
- 脂質:25.7g
- 炭水化物:28.5g
- 食塩相当量:0g
おはぎにかけているきな粉です。
国内産大豆100%でこの値段。
売り切れも多いので常にストックしています。
あんこ
粒あん

粒あん 1㎏ 328円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー253キロカロリー
- たんぱく質:5.4g 脂質:0.4g
- 炭水化物:56.9g
- 食塩相当量:0g
原材料も小豆と砂糖だけでシンプル。
しかも1㎏でこの値段です。
切り餅にかけたり、ぜんざいにして食べたりしています。
こしあん

こしあん 800g 275円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー258キロカロリー
- たんぱく質:5.8g 脂質:0.3g
- 炭水化物:58.1g
- 食塩相当量:0g
こしあんの方はしっとりとした甘さ。
おしるこやおはぎにすると美味しいですよ。
すりごま(白・黒)


すりごま(白・黒)105g 78円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー599キロカロリー
- たんぱく質:20.3g 脂質:54.2g
- 炭水化物:18.5g
- 食塩相当量:0g
業務スーパーのすりごま白と黒。
コスパが良くて栄養も満点です。
成分はどちらも同じ。
一部の栄養素や風味に違いがあります。
納豆や豆腐などなんにでもかけて食べてます。
純粋はちみつ



純粋はちみつ 1kg 438円
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー303キロカロリー
- たんぱく質:0.3g 脂質:0g
- 炭水化物:81.9g
- 食塩相当量:0g
業務スーパーのはちみつは添加物を使用していない純正はちみつです。
原材料は、中国産で、菜の花はちみつとビテックスはちみつのブレンド。
ビテックスはちみつとは「セイヨウニンジンボク」(西洋人参木)という植物の花を使った蜂蜜。
オーガニックエキストラバージンオイル


オーガニックエキストラバージンオイル 1,000円
原産国トルコ 内容量:910g(1L)
おすすめ度
栄養成分:100gあたり
- エネルギー921キロカロリー
- たんぱく質:0g 脂質:100g
- 炭水化物:0g
- 食塩相当量:0g
有機JAS(オーガニック)の認定マークがついています。
容器が持ちやすいのも気に入っています。
こぶ茶


こぶ茶 80g 97円
おすすめ度
栄養成分:80gあたり
- エネルギー171キロカロリー
- たんぱく質:9.0g 脂質:0.1g
- 炭水化物:33.4g
- 食塩相当量:32.5g
料理にもいろいろ使えるんです。
まとめ

業務スーパーはコスパがいいだけでなく、ここでしか買えないものがたくさんありますね。
グルテンフリーの食品がたくさんあるのがうれしいです。
また新しいものを買ったら記録していきます。









