BOOK

【本の要約サービス flier】中高年でも10分でビジネス書をインプット【感想】

本の要約サービス flier(フライヤー)はコスパが悪い【感想】
中年男性
中年男性
ビジネス本や自己啓発の本はたくさんあって、どれを読んだらいいか迷ってしまうな。
イサオ
イサオ
中高年になると、本を1冊読むのもなかなか大変ですよね。

 

中年男性
中年男性
スキマ時間に何かインプットしたい

本の要約サービス flier(フライヤー)ってどうなんだろう?

イサオ
イサオ
1冊10分で読める本の要約サービス flier(フライヤー)について解説します。

 

flier(フライヤー)は1冊分の本の価格で、ビジネス本の要約が読み放題です。

この記事でわかること
  • 本の要約サービス flier(フライヤー)とは
  • flier(フライヤー)のメリット
  • flier(フライヤー)のデメリット
  • flier(フライヤー)の利用方法

 

こんな人におすすめ

中年男性
中年男性
  • 本が多すぎて何を読めばいいのかわからない
  • 本を読む時間がない
  • 話題の本の内容が知りたい

 

イサオ
イサオ
このブログは私のような中高年の人に向けて書いています。

若い方に無益だったらゴメンナサイ

本の要約サービス flier(フライヤー)とは

フライヤー

 

中年男性
中年男性
アマゾンのレビューやネットの口コミを見て本を買ったけど、自分には合っていなかったな。
イサオ
イサオ
本は自分で読んでみないと分からないですよね。

 

flier(フライヤー)は専門家が選んだおすすめ本を「要約」してくれています。

 

イサオ
イサオ
本を購入する前に要約を読むことで、自分に合っているかどうかがわかります。

 

1冊10分で読める「要約」ですのでスキマ時間に読むにはうってつけです。

1日1冊毎日新しい本が配信されますので、読む本がなくなることはありません。

1冊10分 本の要約flier(フライヤー)

flier(フライヤー)の料金プラン

プラン月額料金読める冊数
ゴールド1,980円すべての要約本
シルバー550円月5冊まで
フリー無料無料本20冊

1,980円は特別プランです。

ゴールドプランとシルバープランは無料本20冊も読めます。

(無料本20冊はflierがセレクトした本)

要約本は2,000冊以上あり、毎日1冊更新されています。

 

1冊10分だとすると20冊なんて2~3日で読めます
シルバープランの月5冊も1日で読めてしまいます。

イサオ
イサオ
契約するならゴールドプラン一択ですね。

 

1冊10分 本の要約flier(フライヤー)

無料体験もあります

flier(フライヤー)のメリット

フライヤーのメリット
  • 毎日1記事更新
  • プロの編集者や経営コンサルタントが書いている
  • スキマ時間にインプットできる
  • 7日間無料体験

毎日1記事更新

毎日必ず新しい記事が更新されます。
プロのおすすめ本なので、読んで損はないですね。

プロの編集者や経営コンサルタントが書いている

flier(フライヤー)の要約を書いているのは、プロの編集者やコンサルタントの人たちです。

個人ブログの要約に比べて読みやすく内容もしっかりしています。

スキマ時間にインプットできる

flier(フライヤー)の要約は10分にまとめられているので、スキマ時間にインプットするにはちょうどいいです。

flier(フライヤー)の読み上げ機能を使えば、通勤中の電車や車の中、歩きながらなどのスキマ時間をすべて読書の時間に使えます。

7日間無料体験

flier(フライヤー)は7日間無料体験ができます。

2,500冊の本を10分で!本の要約flier(フライヤー)

flier(フライヤー)のデメリット

flier(フライヤー)は要約なので、その本のすべてが分かるわけではない。

たとえば前半部分だけであったり、3つのエピソードのうち1つだけしか書いていなかったりします。

 

イサオ
イサオ
その本の要点を短くまとめた感じですね。

いそがしいビジネスマン向けには便利なサービスです。

flier(フライヤー)の利用方法

こちらをタップして公式ページへ

 

本の要約サービス flier(フライヤー)

メールアドレスとパスワードを入力

支払方法を選択して完了です

ビジネスパーソンがいま読むべき本を厳選!

flier(フライヤー)を使った感想

新刊や話題の本の内容を早く知れるところは便利ですね。

会社の同僚との会話の中で本の話題になった時に、すでに読んだ感じで参加できます。

ただし要約だけで月1,980円は少し高い気がする

 

朗読機能を使うことが多いのですが、それならAudible(オーディブル)audiobook.jp「聴く読書」の方が断然コスパがいいですね。

イサオ
イサオ
通勤時間はオーディオブックでインプットしています

会社概要

社名株式会社フライヤー / Flier Inc.
代表取締役大賀康史
設立2013年6月4日
所在東京都千代田区一ツ橋1-1-1
主要取引銀行三井住友銀行 日比谷法人営業第二部
みずほ銀行 渋谷中央支店

まとめ

flier(フライヤー)はいそがしくて本を読む時間のないビジネスマン向けには最適

あくまでも要約なので話題の本の内容を早く知りたい人にはおすすめです。

月額料金で1,980円払うなら、1冊まるまる読めるサービスもあります。

 

1冊10分 本の要約flier(フライヤー)

無料体験もあります

 

キンドルアンリミテッド

\初回30日間無料体験/

書籍、マンガ、雑誌、洋書など
200万冊以上が読み放題

 

本の要約サービス flier(フライヤー)は高い【解約・退会方法】
本の要約サービス flier(フライヤー)は高い?【解約・退会方法】本の要約サービス flier(フライヤー)は自分には合わないかな、という人もいますよね。月額2,200円は少し高い気もします。解約手順を図解で解説します。...
【中高年の読書術】読む読書と聴く読書【最新】おすすめの7選を解説
【中高年の読書術】読む読書と聴く読書【2023】おすすめの7選を解説中高年になると本を読みたくても、小さい字が読めない、すぐに目が疲れてしまう、首や肩が痛くなってしまう。などの理由でなかなか読書ができませんよね。 オーディオブックの『聴く読書』なら目が疲れることもなく、聞き流しているうちにインプットもできてしまいます。 ...
中高年の読書にはオーディオブック!定番人気2つを比較使用した感想
中高年の読書にはオーディオブック!定番人気2つを比較使用した感想中高年になると読書をしたくても、すぐに目が疲れてしまったり首や肩が痛くなってなかなか本が読めないですよね そんな中高年の人におすすめなのがオーディオブックです Audibleとaudiobook.jp両方使っている私の感想を書いています。...